お洒落とバイクと好きなコト。

イタリアンクラシック(クラシコイタリア)とバイクが趣味の人のブログ。好きなコトを自由に書いてます。

イチロー髭まとめ。

 

カッコ良いヒゲメンで有名なこの写真

f:id:CurryS:20160710112030j:plain

ですね。

ここまで似合ってたら、ヒゲカッコ良い♪

 

とりあえず真似してみたい人向けに、作り方まとめ。

 

■口髭

顎髭より短くグラデーション入り。

なので、1〜2(3〜5)mmのグラデーションカット。

 

■顎髭

顎髭トップの三角の部分+頬ひげに繋がるフェイスラインまでの髭の方が「長い」。

顎髭トップをWデザインにカットして通常通りグラデーションを入れ、そのままフェイスラインのヒゲと繋げる。

*ここはその人のヒゲの生え方で変わる。無理にデザインしても続かないから、自分のヒゲを活かす。

Wデザインは、フェイスラインを強調するために口周り下の髭からスタートして、少し顎寄りに下げた位置へ細くする。

細くするのはグラデーションカットを用いて、上から撫でるように3mmで行う。

フェイスラインの顎髭は、4〜6mmでグラデーションカットする。

 

■フェイスラインのヒゲ

3〜5mmで普通にカットして、顎髭に繋げる。

ここのボリュームがあるかどうかで、フェイスラインと顎髭を繋いだデザインが可能になるかが決まります。


⚫︎小休止

顎髭より先のフェイスラインが薄いと中途半端に汚くなるだけなので、落とします。


こういう形です。

 f:id:CurryS:20160929204012j:plain


 この画像と同じかちょい広いくらいまでの方は…


f:id:CurryS:20160929204743j:plain


という感じで、自分の髭を活かします。


筆者が、近い生え方をしているのは…

f:id:CurryS:20160929204926j:plain

です。

口髭〜顎髭を繋ぐライン、通称「ツノ」が「太い」のですね。

そして、こういう生え方なのに「フェイスラインの髭が薄い」という致命的な欠陥を背負っています。

この山田孝之や、最初のイチローのように、フェイスラインが濃く自然に繋ぐからカッコ良くなるのであって、単体でツノに幅だけあっても「汚い」のです。

グラデーション入れても泥棒ヒゲに見えるという。

という事で、筆者は一通り試した段階でヒゲを剃りました。

自分のヒゲが足りないようなら、無理に生やさずに数年待ってみるのもありかと思います。


■ポイント

顎髭が一番長く、次いで口髭、そしてデザインの基本のグラデーションをキッチリ入れたら完成です。

とにかく一度見た目が近づくようにカットしてみて、自分のヒゲの生え方との違いを認識しましょう。

その後、改めて自分のヒゲと似た形を探しましょう。

 

■まとめ

イチローの髭の作り方がどこにも無かったので、とりあえずのまとめ。

 兎にも角にも「自分のヒゲを把握する事」です。

まずは無精髭気味に伸ばして、全体を3mmでカットして整えてみましょう。

その状態を見て、「髭 デザイン」などでググって、自分に一番近い形をしている有名人を探します。

その後に、その人がやっているデザインの中から、一番気に入ったモノを試してみましょう。

それが自分の好みじゃなければ、未練なく剃りましょう!(笑)



◼︎後書き

女ウケ」には「ヒゲは関係ない」です。

もちろん、イチロー並みに「誰がみてもカッコいい」まで持って行ければ別です。

しかしながら一般人(筆者)の場合、ちゃんとカットしている「髭」よりも「服装」の方が重要でした。

ならば「何に意味があるか?」と言うと、「自己肯定感」です。

ヒゲを生やし始める主な世代である30代以降は。「顔のたるみ」や「目のシワ」などの衰えが目立ち始めます。

反面、若い頃は薄かった髭が濃くなり始め、上の衰えが目立つ部分をカバーするように生えてきます。

髭は「男の化粧」とも言われるように、上手く使えば「ダンディ」を演出出来ます。


…しかしながら、ちょっとでも清潔感を失えば、ただの「汚い人」です。

ただでさえ年齢によって見た目の「清潔感」が落ちてきているのに、一気におっさん臭さを増す可能性がある髭は「諸刃の剣」です。

自分にベストな形を探すまでは、女からキツい扱いを受ける事を受け入れましょう。

一通り女遊びをして打たれ強くなっている男はさておき、普通の人はヒゲを試している段階では「そういうものだ」と覚悟しておいて下さい。

モテるためなら綺麗に剃り込んだ「清潔感」ある姿が一番です。

それが例え老けていても、です。

「それ以外の目的」がある場合のみ、ヒゲ作りにチャレンジしましょう。

出来上がりのイメージしてあれこれやってる時は、服を選んでいるときのような楽しさがあります♪

自己満足で進める方にオススメです♪

 

女に安物の服を「買ってもらう(渡される)」という事。

UNIQLOや、楽天レビューなどで見かける「彼氏、夫、息子に買った」という文章。

 

彼女や、結婚間もない妻が選んでくれた服は、モノそのものよりも選んでくれた行為が嬉しいですよね♪

…なんてね。

そんな無邪気な事は言ってられない「裏メッセージ」が入っているのも周知の事実。

そう「お前ダセえよ」と言われているのと同じ!

 

■服を「自分で選べる人達」の考え方

服をプレゼント出来る女の子やお洒落な男達は、当然ながら自分の服は「自分で選びます」。

服を選ぶのが楽しいと感じる層ですね♪

しかしながら「その人達で」は服を贈り合う事がありません。

なぜか?

「ピンポイントで買えないから」です。

そいつ(と自分)がお洒落であるほど「好みが細分化されている(事が分かる)」ため、プレゼントを気に入ってもらえる確率が下がるのです。

それでも贈るとなれば、きっちりとお気に入りのメーカーと普段のサイズを調べて、かつ服装の主軸を担わないモノを渡すでしょう。

コーディネートの主軸を担う、シャツ、コート、パンツ、スカートなどは、サイズ感、素材、形などの「本人の好み」が思い切り反映されていて、こだわりをもって選ばれています。

そこでもし「好みを外したモノ」を渡しても「使わない」訳です。

なのでプレゼントするなら、好みを多少外しても使える軽めのモノを渡すか、プレゼントを一緒に選びに行きます。

これはメンズもおおよそ一緒です。

そのため「お洒落認定」されてるやつは、服を女から一方的にもらう事は「ない」のです。

もし渡されるとしても、渡す人の似合うモノと好みを考え抜いて、厳選された一枚を渡されます。

 

⚫︎筆者の失敗談

1、メンズLサイズのTシャツを女性にプレゼントしたっていう「闇歴史」がある

2、もらった服はほとんど「使わなかった」

サイズが合わないモノを貰っても困るという基本が1つ。

そして「センスに合ってないモノを渡される」のが痛い。

自分で選ぶものって「だいたい一貫性がある」。

よってそこに「それ以外のもの」が入ると、コーディネートがまとまらない。

「それ用」に買い直す必要がある。

そこでコーディネートの幅が広がる場合もあるが、大抵の場合は「使わない」。

自分もそうだし、友人もそう。

例外は「趣味が同じ」、そして「一緒に買いに行くこと」。

趣味が同じなら「似たセンスをしてる」からハズレない。

一緒に買いに行けば「そいつが欲しいモノ」を買える。

これが最も確実。

サプライズ感はないが、長く使えるモノを手渡す事ができる。

 

では、それほど厳選していないモノ(ユニクロ楽天の安売り)を渡したくなる時というのは「どういう時なのか?」。

 

■自分より格下認定されてる時

ぶっちゃけて行きましょう。

そうです。「呆れられてる時」だよ!

「こいつ全然服買わねえな」

「もうちょっと清潔感ある服装をして欲しい」

などの不満があるから、とりあえずの安物をプレゼントされるのです。

大学生カップルレベルでは、まだお互いにファッションが細分化されていないため、男女共一般的なモノを渡しあう事はありますし、むしろ健全です。

*失敗して色々覚えていく過程

しかしながら、25歳を過ぎて、まだ女に服装の事を指摘されていたり(指摘と提案は違います)しているなら、服装に対しての配慮が欠けています。

社会人であれば、シワのないスーツを着て行くことは「周りへのメッセージ」だという事に気付いていると思います。

つまり、時間のない中でもきっちりやれる、という能力を「見た目に乗せている」のです。

カッコつけてるから、身だしなみに気を使っている訳ではない。

そして、そこが分かっているのなら、オフの服装にも気が回ります。

そこまで気が回る男に対しては女から辛辣なメッセージが飛んでくる事はありません。

つまり、「服を渡される事はない」のです。

裏付けのない服を渡される人は、間接的に能力不足だと指摘されてるのと同じだと理解して下さい。

 

■まとめ

1、「お洒落なやつは服をあまりもらわない」

2、「ダメなやつ程よくもらう」

*大学生までは問題なし。

です。

もちろん、友人や彼女(妻)が本気で考えてくれて、そこにたどり着いたという場合もあるでしょう。

その場合は安物だろうと理由があるので「なんでこれ選んだの?」と聞いてみましょう。

ノータイムで「前にこんなの着てたじゃん」とか、「これあのパンツ(やシャツ)と合うと思って」とかが返って来れば、ありがたく着させていただきましょう。

逆に「服が少ないから」とか、「最近あまり新しいの買ってないみたいだから」辺りの場合は、間接的に貴方の能力不足を指摘されています。

 

服装は「自己表現」という2000年代前半の風潮から、服装は「能力を表すモノ」という時代に入りました。

ここでいう「能力」とは、TPOや清潔感、自分に似合ってるかという「バランスを見極める力」の事です。

ただ派手な服装をしていても「空気を読めない人」をアピールしているだけですし、逆に地味すぎても「無個性でつまらない人」です。

*ナンパを主軸とする「クジャク理論」では派手な程モテるとされる(キャバ嬢やホストが派手なのはこれが理由)。

しかしながら、いい大人が見ても「一目置かれる服装」というのは、全体のバランスを備えた「ちょっと違う」ファッションです。そのバランスを見極められる人が「センスが良い」と言われます。

人に採寸してもらった完璧なスーツを着てカッコ良いのは当然なんですね。

面倒くさいから女に服を買ってもらうのが当たり前という、服装に無頓着で来た貴方!

ルーティンを組むなり、普遍的な服装を目指すなりして、清潔感にだけは気を配りましょう。

服装は、第一印象で失礼なく清潔にし、好印象を持って頂くための第一歩です。

これを人に丸投げするのは、少々「危険」です。

ファッションのカッコ良さ「以外の面」にも注目してみて下さい。

 

 

メンズファッションの「鞄」。トートバッグとリュック!

髪型を整えて匂いに気を使い、服を着替えて靴を履き、「鞄」を持ってお出かけです♪

 

小物というには大きな鞄。

だからこそ、洒落た鞄は一気にお洒落を高めてくれます。

 

■種類

メンズの鞄は大まかに「3種類」です。

●トートバッグ

最も基本かつセンスが問われるトートバッグ。

センスが問われる理由は簡単で「皆んなが持ってるから」。

ライバルが多いほど、抜きん出て見せるのは難しい。

つまり、差別化が難しいのです。

 

それでもまず押さえるべきは「黒トート」です。

 手っ取り早く違いを作りたいならこれ。

 

質感に加え、ありそうでない形に絶妙な使い勝手を付与してくれます」。 

 

そんなのは当然無理なので、こちら。


 


のような、「どシンプルなモノ」は一個持っていて損はありません。

 

そして、二個目から色々と手を出し始めます。

 

 

 

 

 

 ふつくしい

特殊なバリエーションで、違いを作っていきます。

 

そのために、最初にモノトーンでかつ万能な黒を基準として持っておくのがオススメ。

出かけるときに鞄を迷いまくるような事が無いように、です。

自信がある方は、特殊系を綺麗に使い切る方法でも大丈夫です♪

 

●ショルダー(メッセンジャー)バッグ

カジュアル寄りの格好(safariみたいな)をする時に、ベストマッチな品。

肩掛けで手が空く利点も大きい。

 まずはこれ。

 


余計なモノは何一つない。

このくらいシンプルな方が使いやすい。 

 

 面白いお洒落を求める方にはこれ

 

クラッチバッグや、ハンドバッグにもなる逸品。

 

そして高級巾着。

 

他にないオリジナリティ。

特殊でも、総じてシンプル(な見た目と色)にまとめるのが、カッコよく使いやすくなるポイント。

使い始めるとハマる魅力があるのがメッセンジャーバッグです。

 

●ボストンバッグ

メンズの鞄といえばボストン。

いや、男って「デカい鞄持って出掛ける」か、「何も持たないで出掛ける」のが多いじゃない?

学校帰りの突発的な買い物や、小旅行、彼女と出掛けた時の荷物入れになど、幅広い対応力がウリのこれ。

 


 

とっつきにくい見た目と違い、持ってみると意外と違和感がないのがこのタイプ。

 

 質感にこだわる方はこちら。

 

 

 

 同じモノですが、色合いで印象が全く違う。

絶妙なサイズと質感。

しかしながら、持ち手を見て分かる通り、耐久性にはあまり配慮されていない。

 

繰り返しますが、こういう「どシンプルなデザイン」は、幅広く役に立ってくれます♪

しかしながら、使い勝手とは裏腹に、現在の主流はトートバッグなため、気に入った場合のみ特攻しましょう。

 

●リュック

両手が空き身体の負担が最も少ないという、最高の実用性を誇るのがリュック。

夏場は脇汗+背汗との戦いになるが、秋以降は非常に強い味方になってくれます。

オススメは…


 

や、

 

 


のような、高品質なスポーツバッグを演出出来る鞄です。

どちらとも、一般的なイメージの「リュック」との差別化を意識するのがポイント。

ざっくり言えば、スーツでも使えそうなリュック。

逆に、山登りするような装飾が付いてたりとか、見た目がとげとげしいモノはNG。

街で使うためのシンプルで使いやすいモノを選びましょう。

両手が空くメリットは殊の外大きく、メッセンジャーと共に一度使うとハマる魅力があるのがこの「リュック」。

シンプルなリュックを綺麗に合わせて、一味違うスタイルで遊びに行きましょう♪

 

■まとめ

結論から言えば、オススメは「トートバッグ」です!

理由は「服装を選ばないから」。

パーカーにGパンのカジュアルでもイケるし、ドレスシャツにパンツでも大丈夫!

しかも、形のバリエーションも豊富。

変わった形だと馴染みが薄いが、使い始めると違和感がないのがトートバッグ。

 

次点でリュック

これはアウトドア+オタクイメージがあるため、洗練された印象を演出するのにハードルが一個高いのが問題点です。

シャツやジャケットとは相性が悪く、大学生御用達お手軽キレカジにはトートの方がハマる。

UNIQLOのプロックテックパーカー+スラックスみたいな服装と合わせてコーディネートすると、非常に格好良く楽なスタイルが完成するが、これもハードルが高い。

…が、上手く使えれば唯一無二。

そして、疲労が少ない。

新しいモノ好きはぜひ♪

 

どの鞄でも言える事ですが、「安いのから順に試し」ましょう。

高いモノを買う時は「そこでしか手に入らないデザイン」、もしくは「この素材感がどうしても欲しい場合」などの「基準」を見て買いましょう。

基準がないのに高いモノを買うと、UNIQLOやGU、楽天やアマゾンの激安商品で似たようなのがあったという「悲劇」が高確率で起こります。

特に「鞄」は多様な種類が出ているので、探せば安い値段で良いデザインのモノが高確率で見つかります。

色々な店で現物を見て、ネットで似たモノを探す…という使い方も視野に入るのが鞄です。

 

良い買い物を♪

 

 

モテるメンズの香りの作り方!ヘアワックスから香水、柑橘系〜甘いのまで♪ネロリもあるよ♪

 

恋愛は「五感で楽しむモノ」です。

相手を「見て」コミュニケーションを取り、相手の声と話しを「聴き」、相手に「触って」、相手の「味」を確認します。

男女間においてはバーチャルは意味がなく、「会う」事よりも重要な事はありません。

その全てに関わっているのが「匂い」です。

 

いい匂いは単純にテンションを上げてくれます♪

会った時から、朝まで一緒に過ごす時まで、ずっと相手の匂いを感じているのです。

 

当然、匂いというのは人の記憶に残ります。

その「匂い」をどう演出するのか?

見て行きましょう。

 

*メンズのトータルコーディネートをしたい方はこちら

currys.hatenablog.com

 

 

■誰が好きな匂いにするか?

自分が好きな匂いを着けるのか?

相手に合わせる場合はピンポイントで彼氏&彼女なのか?

世間一般の評価なのか?

でちょっと変わります。

しかしながら、その香水の匂いを一番嗅ぐのは「自分」なので、どれを選ぶとしても最低条件として「自分がいいと思う匂い」から選びましょう。

 

⚫︎女の子が好きなメンズの匂い。

「爽やかな匂い」です。

すなわち「柑橘系」。

各種香水ランキングを見てもトップなので、外さない選択肢としてイチオシ。

あと「石鹸の匂い」や「柔軟剤の匂い」も入る。

 

柑橘系のメリットはもう一つあって「飽きない事」です。

柑橘系=フルーツ系の香りで、自然にある匂いなので違和感がありません。

 

⚫︎男が好きな匂い

「甘い香り」です。

ふわっと香る甘い女の子の匂いが、どうしても好きな香りの基準となるため、柑橘系より甘めな香りを好きな人が多い。

ここにミスマッチがあるので注意をば。

特に香水において顕著に出る。

詳しくは後述。

 

■発生源

では、狙うべき匂いが分かった所で、「香りの素」の説明へ。

メンズの匂いはもちろん香水だけではありません。

メンズで「香り」付きのモノは3つ。

1、ヘアワックス

2、香水

3、デオドラント

です。

では個別に。

 

●ヘアワックス

実はメンズの香りの原点はこれ。

1000円前後のワックスは総じて良い香りで、これ単体使用でもすれ違うと「ほのかに香る」くらいの効果があります。

俗に言う「美容室の香り」がこれ。

自分が行ってる美容室の香りが好みだったらワックス名を聞こう。

 

筆者のオススメはこれ。

ウェーボ デザインキューブホールドワックス」

 

 

匂いが爽やかで良い♪
迷ったら硬めのワックスを買うと、髪質とスタイリングを選びません。

 

甘めの匂いが好きなら「アリミノ ピース フリーズキープワックス」がオススメ。

 

 

セット力はこちらが上。

粘りがあるため、非常に使いやすい。

甘めの香りが好きならこれ一択と言っていいほど素晴らしい香り。

 

総じて女性に合わせた柑橘系爽やか男を目指します。

…が、一番重要なのは「自分が嗅いでてテンションが上がる香り」を選ぶ事!

メンズ用ヘアワックスなら「甘い香り」と言っても、女性にも好評なレベルで収まります。

レディースワックスは、髪質が柔らかい人以外は非推奨。

メンズだとセット力が弱すぎて使えません。

もちろん香りの相性も×。

猫っ毛の人はちょうど良くなるので、その場合のみ推奨です。

*メンズ用でも緩いワックスはあるが。

基本的に自分の鼻に近い位置である「髪」につけるヘアワックスは、匂いを感じる機会が多いです。

なので、自分が好む香りのモノを使って、テンションを上げて行きましょう♪

 

●香水

香りと言えばこれ。

香水の原点は「レディース」。

メンズ香水は「消臭がメイン」という歴史があります。

ムスクとかウッディーが「唯一のメンズ香水」です。

 

上記を加味した上での使い方の注意点が2つ。

1、メンズ用香水を買う

これは「絶対に守る」事。

ムスク、ウッディーは「メンズの体臭と混ざり合う」香水。

対して、レディース香水は「女性の体臭と混ざり合う」事を前提としてる。

「メンズの匂いではない」のです。

ANNA SUIとか嗅いでみれば「分かる」。

絶対にメンズと混ざらないから。

 

「メンズはメンズの香水を買う」。

男らしく行きましょう。

 

2、香らせすぎない

今は少なくなったが「香水臭えおばさん」とかがいい例。

…というか、ここを見に来るぐらい「匂いに敏感な貴方」の事。

強烈な香水臭いやつで、嫌な思いをした記憶もあるだろう。

 

なので、メンズの場合は特に「さりげなく香らす」事が最重要になります。

イメージとしては「すれ違う距離でギリ分かる」くらい。

数メートル離れてんのに「香水着けてんな」と分かるのは着けすぎです。

 

ちなみに匂いは「女性の方が敏感」です。

女子高出身の子が言ってた「教室が女臭くて嫌になる」は名言。

嗅覚には「エストロゲン」という女性ホルモンが影響しているとされ、エストロゲンが多いほど嗅覚も鋭くなると言われます。

このエストロゲンとは「より女らしい身体」を作る作用もします。

つまり、若くて綺麗で女性らしい身体つきの人ほど「匂いに敏感である」という事です。

 

他人が嫌になるほどの強い香りにしては本末転倒という事。

メンズから仄かに香る「匂い」の演出こそが、本来の使い方です。

 

⚫︎着け方

香水は「仄かに香る」を目指す。

よって、一般的な胸につけるのは「間違い」だと分かります。

鼻に近い上半身に着けていては香りすぎるのです。

 

ではどうするか?

正解は「下半身に着ける」です。

主に膝周辺です。

自分では物足りないくらいが丁度いい。

 

⚫︎女性用香水の是非

メンズは女性の甘い匂いが大好きなので、自分で香水を選ぶとそっちに寄っていきます。

そうすると「ミスマッチが起こる」。

「メンズ用香水を」「自分の鼻で選ぶ」のがベスト…なんだが、最初は難しい。

 

なので、ここは割り切って「女性に評価が高い香水」を買いましょう。

兼用で評価が高いモノを使えば、とりあえず全ての人に良い印象を残せます。

 

注意点は1つだけ。

レディース「専用メーカー」の香水は「止めましょう」。

上記したANNA SUIとかです。

 

 

これは完全に割り切って作られているため、これを着けていくと「オネエ認定」されます。

再三言ってるが「嗅げば分かる」。

近場のデカい香水売り場に行って確認してみて欲しい。

絶対にメンズ臭と混ざらない事を確信出来る。

 

注意点が分かった所で、実際の香水を選びましょう♪

 

◾︎オススメの香水

柑橘系の「ブルガリプールオム」。

 

 

 


女性からの評価がやたら高い。

ネットランキングで常に上位かつ、値段も手頃。

さらに副次効果で、話しのネタにしやすい。

同じ匂いの人がいたり、昔使ってたなど、ネタが豊富に転がってる香水です。

 

◾︎マイナー志向の貴方へ

被るのが嫌な場合は…

1、メジャーどころでマイナーなモノを探す。

2、自分の嗅覚を信じてどマイナーに突進。

です。

 

●メジャーでマイナー

要は「有名な香水ランキングトップ50」みたいなサイトを調べて、その中の20〜50位程度を選ぶというやり方です。

レビューは大量にあるため分かりやすく、人気と質は保証されてるモノの中から、被る可能性の低いものを選びます。

もちろん女性のレビューが多いモノを選びます。

 

実はここで半端にブレるのが一番危険です。

「メンズレビューの多いモノ」や「名前が通ってるモノ」に惹かれやすい。

同じ所で色々やってる同志達のレビューは参考になる。

 

しかしながら、名前で選ぶのであれば上の「ブルガリで良い」。

貴方は「女性の評価が高い香水を買う」と決めたはずだ。

「女性側の視点」で選ばれているモノを買う。

だがしかし「レディース専用メーカーは避ける」。

少し難しいが、ある意味、最も堅実な選び方です。

 

●オリジナルを探す

ランキングに載ってるようなメジャー香水は、軟派で自分のセンスに自信のないやつがする事。

俺は俺たる匂いを着けるんだ!という貴兄には、ぜひオリジナルを身に付けて頂きたい。

 

ここでは「メンズ用香水を選ぶ」。

男らしい決断力を持った貴方には「必ずハマる」。

 

香水を販売している事があまり知られていない「コムデギャルソン」とか

 


 

ポールスミス」のような

 

*画像はAmazonリンク 


 
好きな個性派アパレルメーカーの1品を狙い撃ち。

もしくはトムフォードの「ネロリ

 


 

 

などを一点買い。 
こういう「自身のこだわり」で選んだモノは愛着がわくし、自信もつきます。

評価が高い、メジャーな香水を買う事も良し。

自分の嗅覚を頼りに最高の香りを選ぶのも良し。

自分の好きな選択をしましょう♪

 

●デオドラント

本来は「汗の匂いを消す」ために使うモノです。

使う意味は2つ。

1、消臭

本来の使い方。

無香料を脇や特定のゾーンなど体臭が出やすい場所に使って、自然な匂いを作るために使います。

2、香水の代わり

汗を抑えながら香り付け出来る。

メンズの場合、香り付きデオドラント+ヘアワックスで、もはや体臭が分かんないほどの匂いを作れます。

 

⚫︎体臭を消したがる理由

「気にしすぎ」。

「お前の体臭が女性を惹きつける」んだぞ。

消臭して消しちゃったら勿体ないぞ。

 

それでも消した貴方へ。

臭くなる理由から解説。

汗が臭い理由は「雑菌」と「不摂生」。

1、雑菌が原因の場合

汗をかいて、その瞬間に臭くなる事は「ありません」。

汗は「無臭」なのです。

その汗には色々な物質が入っているため、それを分解するために菌が集まり始めます。

そして臭くなる。

身体にはその雑菌と上手くやる機能が備わってるので、臭いのは「着ているモノ」。

35歳未満は「着替えれば大丈夫」。

 

2、不摂生が祟ると

身体から皮脂が出ます。

健康体な人より「雑菌が繁殖しやすい汗が出る」。

そうすると「身体が臭い」となる。

似たような事例がワキガ。

これは菌が集まりやすい物質が脇から出ているが故に、その雑菌が集まって「あの臭い」になってしまうのです。

先天的で仕方がないワキガと、後天的で不健康が故になる「臭さ」は、ほぼ同じ。

 

着替えられないor着替えるのが面倒ならば、デオドラントを使う。

基本は「気にしないでもOK」という前提を置いて、先に進みます。

 

では以下、匂い付きのデオドラントをご紹介!

 

●オススメのデオドラント

シーブリーズ」です!

皆んなが名前を聞いた事ある有名さは伊達じゃない。

デオ&ウォーターは全7種類で

 

 

 

様々な匂いのモノが選べます。

使い方は、塗るだけ。

シーブリーズ特有の冷やっとするのは健在です。

無香料は本当に匂いがしないし、匂い付きは汗の匂いを消して冷んやりし、さらに香りを付与する優れもの。

数多ある制汗剤や謎デオドラントを買う前に、何処でも買えるシーブリーズを一度試してみる事をオススメします。

 

■まとめ

メンズの匂いは、ワックス、香水、デオドラントの3種類から作られているというお話しでした。

 

香りは「すれ違った時に香るイメージ」で♪

 

印象に残す男になりましょう♪

 

モテるメンズファッションの「靴」。スニーカー編!

お洒落は足元から!

特に女性は、髪型、爪、靴と「先端」を見る。

理由?

「知らん」。

どうせ見られるんなら、楽しんでおいたほうがいいだろ?

 

革靴はこちらへ

currys.hatenablog.com

 

という事で、色々選ぶのが大変!という貴方のために、簡単な選び方の基準を。

 

■基本

「使い勝手のいいモノを選ぶ」。

エースはどの服と組み合わせてもエースになってもらう必要がある。

まだ貴方は「何となくカッコいいの買っておけばいいんでしょ?」と思っている事だろう。

それがファッションの醍醐味なのは否定しない。

 

しかしながら、それでは服に合わなかったり使い勝手が悪かったりと散々な目に合うのだ。

エースかと思ったら裏エースで、特定の場面でしか輝かなかったりするんだ。

 

故にエースと成りえる、初っ端に買うと良い使い勝手のいい靴の基準てもんを書いてみよう。

 

⚫︎色

「モノトーン」

*モノトーン=白、黒、グレー

これがオススメ。

全ての色の共通の色なので、服装の配色を選ばない。

細かい理由は置いておけ。

「すべての色に合う」とだけ覚えておけばいい。

 

とはいえ、ハイエンドスニーカーや奇抜な靴を浮かせて履いたりなどしたい人もいるだろう。

f:id:CurryS:20170411104422j:plain

こういうのね。

これ「使いまわしが利かない」。

完璧な裏エース。

好きなら止めないけど、最初の一足としてはオススメしない。

 

最初はモノトーンで。

 

⚫︎形

一年を通して使える「スニーカー」。

夏用の「デッキシューズ(エスパドリーユ)」「サンダル」。

秋冬用の「ブーツ」。

これを一種類ずつ、揃えるのが基本となります。

それぞれのオススメと、簡単な説明を。

 

●スニーカー

カジュアルの王道。
最近ではフォーマルの着崩しにも重宝される。

f:id:CurryS:20171027114105j:plain

https://lifestylebyps.com/blogs/mens-fashion-blog/5-outfit-grids-for-minimalists

 

まず一足は買うであろうこれから行こう。

 
最初の一つはこれ!

1、コンバース「オールスター」。


 

価格が安いので「スタートの一足」に最適。

欠点は「履き心地が悪い」事。

そして「子供っぽい」事。

大学生〜25歳くらいまでの御用達の一足。

 

2、「VANS SK8-HI」


 


ジャケットのスニーカーにも使えるシンプルさがオススメの理由。
履き心地改善と、少し年齢層が上がる。

 

3、スタンスミス


 

白スニーカーと言ったらこれ。

全年齢層対応。

履き心地は…上の2つより履きやすい。

テニスシューズなんで、最良とは言えない所が微妙。

オススメには変わりない。

 

4、ジョーダン1


 

 


 

 


 

ノームコア向け。

履き心地は「そこそこ」だ!

だがしかし。

街中で履くには、形と値段と履き心地のバランスが最良。

 

5、ハイパーダンク

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ナイキ バスケットシューズ ハイパーダンク 2017 チーム 897808-001 NIKE
価格:11330円(税込、送料無料) (2018/1/24時点)


 

履き心地最良。

2016年モデルは筆者がバスケで使っていた。

マジで「クッションが全然違う」。

歩きの疲れが変わる。

見た目が少々ゴツくなるが、機能性と共に考えると最良。

合理的なあなたに♪

 

■まとめ

入門編から真のエースまでご紹介した。

お気付きかもしれないが、上から順に「履きやすいもの」になってます。

ハイパーダンクが最も足に優しい。

個人的にはスニーカーは「履きやすさ」も評価対象。

足に優しくデザインが良いモノを選んでいただければ幸いです♪

 

 

NMAXツーリング!適性評価!

f:id:CurryS:20160513193921j:plain

行って来た!

 

合計約500km。

あらゆる道を通ったので、感想をば。

 

*NMAXのインプレはこちらで。

currys.hatenablog.com

 

■ツーリングデータ

1、総合約500km

2、走行3時間→飯→2時間→観光→2時間→飯→2時間→観光→2時間→飯→3時間→給油休憩→4時間→家という流れで走った。

3、バイパスは帰りのみ利用。

ぶっちゃけ、この距離が限界!*疲労度的に。

1日500km〜ツーリングでは、大型に乗って高速道路の利用のが快適。

 

■主に通った道

1、街(市街地)

2、バイパス

3、峠

以上、それぞれの適性を見る!

 

●街(市街地周辺)

都内+水戸+宇都宮辺り。

まあ「さすが125cc」

*いい意味で。

朝〜夜までは快適そのもの。

*終電後の深夜はタクシーに殺されそうになった。特に東京周辺。

 

最たる利便性は主に4つ。

1、すり抜けで楽々。

2、道を間違えても楽々。

3、燃費が良い。

4、取り回しの軽さ最高。

ノンストレス!

まんま「原ニのメリット」を享受出来る場所。

 

●バイパス

今回のツーリングで最もキツかったポイント。

NMAXのエンジン自体は90kmまで余裕で吹け上がり、100kmまでは伸びます。

…が、いかんせん車体が辛い。

バイパスで常時速度80km以上で走る車体構成になってないため、非常に疲れる。至極当たり前。

特に夜だと、車は100kmオーバーを出しているため、事故られる可能性と相まってガチで怖い。

筆者は途中で疲れて感覚が麻痺して常時80kmオーバーで走っていましたが、何かあったら間違いなく「死ぬ」。

ここ最近バイクに乗ってて、こんなに色濃く死を感じたのは久しぶりだったぜ。

バイパスは250cc以上での利用が良いね。

紙一重で隣に死がある感覚を味わいたい方はオススメ♪

 

●峠

まさかの「超楽しい」。

軽さ+スクーターらしからぬバンク角で、コーナーが非常に面白い。

さらにギアチェンジがないATだけに許された「景色を楽しみながら走る」事が非常に楽しい。

傾斜のキツい山越えをすると辛そうだが(今回のツーリングでは箱根級の山越えは無かった)、ゆるい山越えならスクーター&125ccのメリットは膨大。

軽い+ATのマジック♪

 

■総評

全体を通して見ると「快適」。

道中でまったり景観を楽しんだり、食事したりしながらの移動では、125ccの利便性が活きます。

もうちょい大きい…小マジェくらいの車格の…バイクが理想的だが、充分快適の範囲内。

 

唯一の課題は、やはり「高速移動」。

一回で100km以上を目的地に向けてひたすら走る場合は「ただ辛い」。

ロングツーリングは「大型」、道中を楽しみたい場合は「125cc」という棲み分けが出来そうです。

 

小排気量ならではの楽しさを味わって下さいませ♪

 

日帰りだと合計300kmぐらいが丁度いいね♪

 

 

モテるメンズファッション、お洒落な帽子の使い方!ボルサリーノハットから、バートンニット帽まで

お洒落アイテム代名詞である「帽子」。

 

その代表的な「ハット」「ニット帽」を中心にご紹介!

 

「全く難しくない」ので、似合ったのを選んでお洒落を楽しもう!

 

■前提

帽子は「シンプルなモノを買う」。

帽子は「共用」が多いため、派手なモノに目を奪われがちだが「止めておけ」。

 

「シンプルな帽子」を無骨にかぶってこそ、メンズの色気が出るのだよ。

 それとあともう一つ。

 

●カラー

「着ている服と同じカラーを選ぶ」。

つまり、帽子は「単体で選ばない」。

 

最も多い死にパターンは「衝動買い」。

しかし、それがハマらないのは必然なんだ。

 

今着てるベストコーデな服装で「帽子を選びに行く」。

 「服装も含めて似合う帽子」を選びましょう♪

 

メンズの配色の基本は

currys.hatenablog.com

 

以下、帽子の種類へ。

 

■種類

1、「ハット」

 

 

万能性がウリ。

カジュアルもフォーマルもお手の物。

その上、女性ウケもNo. 1!

これ買っときゃ間違いない。

 

●形とか

ハットは「つばの長さ」「高さ」「形」でフォーマルかカジュアルかが決まる。

1、つばの長さ

4〜5cmがノーマル。

それより

長い=フォーマル。

短い=カジュアル。

 

2、深さ(高さ)

深い(高い)=フォーマル

浅い(短い)=カジュアル

 

3、丸or中折れの形状

中折れ=フォーマル

丸=カジュアル

 

オススメは「試着しまくる」事。

そうも言ってらんないので、「定番」を定義しよう。

 

●「定番」

1、「つば」は5cmが基準

5cmより短ければカジュアル、長ければフォーマル。

7cmを越えるモノは「長い」。

どちらかと言うとレディース寄り。

4〜6cmが定番。

 

2、高さは9cm〜10cmが基準

8cm以下はカジュアル、11cm以上はかなり長い帽子。

9cm~10cmが定番。

 

3、形状

中折れが定番。

 

ハットの1個目は、「ツバが普通で、深くも浅くも被れる、中折れハット」を選ぼう!

 

●サイズ選び

メンズサイズは56〜60cm。

絶対に一度は店舗で試着してみよう。

ボルサリーノ直営店がベスト。

Sサイズが56、Mが57〜8、Lが59、XLが60cmになります。

「帽子自体の大きさもまちまち」なのに注意。

1cmくらいの誤差は許容範囲内。

経年(汗)で収縮し「目が詰まる」といわれる。

つまり、少しだけサイズダウンするという事。

迷ったら大きいほうを選びましょう。

 

面倒なら、店舗に行って店員さんに「ど定番の中折れハット探してるんですけど、良いのあります?」と聞いてみましょう。

丁寧に教えてくれます♪

 

一応以下に、筆者のオススメを

 ●おすすめ品

1、パナマ

夏はこれ一択。

 


 

 

気に入ったモノに出会えれば、夏はこれ一つで過ごせます♪

 

通常の価格のモノももちろんある。


 

 

慣れると使いやすい。

 

2、フェルトハット

冬のオススメは、フェルト帽子。

 


 

 


 

 

ボルサリーノ買っとけば正義だ。


形は全く一緒で、素材が秋冬向け。

ちなみに夏以外は全部いける。

 

どっちかというと「こっちが定番」。

パナマ帽は好きな人向けだ。

 

 

日本でも 「神戸堂」さんは、オロジナルの帽子を作っている。

 


 

 

物凄くカッコいい。

  

 

あと、最初の画像のやつ

 


 


なんだかんだと年間通してハットで押し切れる。

 

ハマったら、季節別に揃えて見る事をオススメします♪

 

 

2、ワークキャップ

とんねるず木梨憲武さんが愛用でお馴染みのワークキャップ。

基本系はこれ


 

「カジュアル専門」の一品。

専門というより、あえてハットを無視してこっちをかぶる理由こそが「それ」だから。

*Borsalinoのこのタイプの帽子もあるが、亜種扱いに近い。

 

通称「ラグスポ」(モノトーンのパーカーやナイロンジャケットとスラックスなどを合わせた、半分がスポーツのスタイル)にはハマる。

ハットが似合わない、もしくはハットが定番すぎて嫌な場合は、こちらが第一選択肢。

こちらも、ツバの長さ、幅、深さがあるが、使い方は変わらない。

被ったシルエットが自分に似合うかが分かり易く、ハットより選びやすい。

子供の頃キャップを被ってたとかいう人は、1発でハマる事が多い帽子。

 

3、ニット帽

帽子初心者はこれ。

それは過去の話だ!

今やニット帽は、お洒落なやつから、髪型セットすんのが面倒くせえやつまで、様々な人に浸透している。

つまり、「差別化が難しい」。

ハット即「お洒落」だが、ニット帽はちゃんと使わないとダメ。

 

…それでも茨の道を歩くと決めた貴兄に送ろう。

ニット帽こそ、とにかく「シンプルなモノを選ぶ事」。

 

最高のオススメはBURTONのニット帽各種。


 

 

 

 

いわゆる「ロングビーニー」。

少したっぷり被るのが良い。

 

 ど定番はこれ

 

 

真冬用。

 

Burtonがオススメな理由は「機能性」。

 スポーツ用だけあり、暖かさ、軽さ、耐久性に優れる。

この軽さでこの暖かさはバートンにしか出せない。

もちろん洗えるし、使い勝手も最高。

 

 

そして、ニット系の素材が苦手な人にはこれ。


 

 医療用なので不安もないし、夏もいける。

 

被り方は「ベッカム ニット帽」で検索。

f:id:CurryS:20160722094038j:plain

こんな感じ。

ちなみにこれはバートンのロングビーニー。

 

「どシンプルなニット帽」をしれっと被るのがメンズクオリティ

 

 

4、ハンチング

意外と人を選ばず、使える服の種類も多い。

隠れ万能選手。

ワークキャップと同系統で、ワークキャップが似合う人は高確率でハマる。

違いは「フォーマルにも対応」している事。

見た目のイメージから来るストライクゾーンの狭さは嘘で、割りと何でもイケます。

チェスターコートやキルティングジャケット辺りの「UK出身のアウター」と特に好相性♪

一昔前(〜5年前)に流行ってたが、ここ最近はハットの天下。

でも、好きなら買い。

 

 スタンダードに使えるのがこれ。


  


 

 

 使いやすいのがこれ。

 

 

つばが短いほどカジュアル。

長めだとフォーマル。

深さは好み。

 

 

上手く使えば上品な演出が可能になります。

しくじると、おっさんぽくなるのはご愛敬。

 

いずれも、ジャケットやトレンチと合わせても違和感なく使える。

個人的にかなりオススメ♪

 

5、キャスケット

ユニセックス系。


 

稀にベッカムが被ってる。

f:id:CurryS:20171027110250j:plain

 

うまく使えるとお洒落。

主流ではないだけに、素材感含めて自分で選択する必要があり、難易度が高い。

「この形が欲しい」という断固たる決意がある人はぜひチェレンジを♪

 

■まとめ

帽子は「服と合わせる」「シンプルに」です。

現在、間違いないと言えるのは「ハット」。

入門からお上級者まで、すべての人が使える一品。

 

店舗に買いに行く時は「一番お気に入りの服」を着て行って、それに「合わせた帽子」を買いましょう♪

 

最初は「帽子姿に抵抗がある」と思いますが、「慣れ」です。

買ったテンションで被り続けましょう♪

 

良い帽子と出会えますように!

 

 

モテるメンズファッション!基本の色合わせ!

カラーチャートとか、色合わせのうんちくとかを丁寧に書いてある素晴らしいサイトが多くなりました。

…しかしながら、いつでも重要なのは「カッコ良いかどうか?」、そして「明日から使えるかどうか?」です。

 

モテるメンズファッションのサイズ選び!

http://currys.hatenablog.com/entry/2016/05/08/234159

でも書きましたが、凝ったコーディネートは服好きにはウケるけど、一般的な異性からは「?」に分類されます。


だから、そんな無駄知識は置いておいて、「明日から使える色合わせ」だけ覚えましょう!


という事でこれ。

■チノパン+モノトーン(+紺)

超万能選手かつ潰しが効くチノパン。

*ここで言う「チノパン」は、薄い茶色のど定番カラーのモノ。

これに合わせるカラーは…

1、黒

2、紺

3、白

です!

●それだけ?

これだけ!

必要なのは…

1、白黒紺Tシャツ

2、白黒紺シャツ

3、白黒紺ポロシャツ

4、黒紺ジャケット

以上!

これだけで、5月〜11月まで過ごせます。

夏は白黒紺Tシャツ+チノパン、白黒紺ポロシャツ+チノパンで6通りの組み合わせ。

春秋は、白黒紺シャツ+インナー白黒紺+チノパンで9通り、

黒紺ジャケット+白黒紺シャツor白紺Tシャツで12通り。

この万能性がチノパンの魅力!

たった4色だけで、これだけの着こなしが可能になるのです♪

 

■ドレスっぽく着よう

f:id:CurryS:20160509202122j:plain

 

 

f:id:CurryS:20160722013822j:plain


 

■飽きたら?

白チノパンとジーンズ、リネンシャツを追加。

白パン+リネンシャツ導入の理由は季節感を出すためです。

ジーンズは通年の活躍を約束してくれます。


●季節感

え?なにそれおいしいの?

という、ファッションの代表的なモノがこれなんですが、ハッキリ言います「美味しい」です

何が美味しいか?

「一目で違いが分かるから」です。

要するに、ハーフパンツの「素材(色)版」だと思って下さい。

夏にハーフパンツを履くのが当然のように、春〜夏に色味の涼やかな白パンツと、夏に吸水速乾に優れたリネンシャツを着るのは「定番」です。

…の割に、着用率が高くない(特に半袖リネン)ので、違いになって美味しい、という訳です。

個人的にですが、リネン特有の「透け」と「クシャ感」「吸水速乾」が最も活きるのは「真夏」です。

汗のかかない時期に着る長袖のリネンシャツよりも、7〜9月の汗だく時期に半袖のリネンシャツを着る方が魅力が最大になります。

もちろん、両方買っても大丈夫です。

白パン含めてUNIQLOで各2000円あれば導入出来ますのでオススメです。

 

■次のステージ

他にも「定番の型」というのが存在します。

夏のパナマ帽が最たるものですが、夏はひとまず上記のだけ使いこなせれば充分です。

さて、では夏が揃ったので秋冬です。

ウール、ツイード、フランネル、ニットを押さえにいきます。

理由は「暖かい素材」だから。

季節感と素材のイメージが一致する事を狙っていきます。

上記した、涼やかなリネンシャツを寒くなってきた秋口に着る事や、白パンツを冬場に使うのは…悪くないですが、最適とは言えない事が分かって頂けるかと思います。

実は冬も「配色は同じ」モノトーン+紺で揃えます。

ここに冬っぽい茶色も入ってくるのですが、実際の所、茶色は茶色としか食い合わせが悪く、2色コーディネート(同系色の明彩を使って2色+モノトーン1色)でしか使いにくいため、ある程度の数が揃うまではオススメしていません。

基本配色(モノトーン+紺)の中に、暖かい素材を使うことによって「季節感」が出ます。

ウールorツイード(グレー)パンツ、ウールorツイードジャケット、フランネルシャツ、ニットアウターなどです。

基本的な考え方は夏と同じ。

夏は光を吸収せず過ごしやすい「白」と吸水速乾に優れた「リネン(麻)」、冬は光を取り込める「濃い色(黒、紺)」をベースに、暖かみのある「ウール、ツイード、ニット」を組み合わせるのが基本となります。

キャメル色は「茶系」に属するモノであり、少々特化させた構成が必要になる事は上記した通りです。

同系色2色+1色が最も簡単に綺麗に見える。

インナー全て黒+キャメルコートや、茶系のニット+ジーンズ+キャメルコートなどです。

白Tシャツorシャツ+黒パン+キャメルコートも定番の組み合わせですが、このようなすべて違う色の3色コーディネートよりも、合計で2色しか使わない!と決めた方が、色に慣れるまでは楽に綺麗に作れます。

キャメルに慣れたら全て解禁!

好みの組み合わせを模索してみましょう!

 

■まとめ

服は「TPO」と「自己表現」を兼ねています。

「TPO」とは、すなわち「場」…だけかと思いきや、「季節」も入ってきます。

「その時の空気感」に最も合った服装を考案し、そこに「個性をのせる」事が「お洒落」な大人というものです。

日本ではビジネスの場でスーツを着ない事は失礼にあたるが、シリコンバレーではスーツを着ていくと成約率が下がる、というのは有名なお話し。


最初っからカラーチャートと睨めっこする無駄な時間を過ごす前に、ど定番カラーの組み合わせを「試してみる」のがオススメです♪

UNIQLOだけでお洒落を作る事はもう特別な事ではなく、ごく普通の事です。

UNIQLOで友人とあーだーこーだ言いながら散々試着し考えて、納得出来るモノを作り上げてみて下さい。

その時間は非常に楽しいモノになる事を保証致します。




■番外

UNIQLOルメールの認知度向上と共に、俄かに「セットアップ」が注目され始めました。

 同じメーカーの同じ色を上下で買うだけで、実に簡単にお洒落が出来ます。

流行り始めの兆候もあるスーツ系私服セットアップ。


…筆者個人としては「あまり好きではありません」。

バリエーションの一つとしては、とても良いと思います。

…が、そもそもが上下一緒の色で着ると言うのは「スーツ」、もしくは「ジャージ」しかなく、凄く極端な事が一つ。

そして、私服までスーツでいるのってつまんなくね?というのが、セットアップに対する見解です。


●着用方

Tシャツを着てスニーカーを履いて、スーツっぽさを緩和します。

それでもまだスーツ感が残ります。

なので、「スーツにあまりない色」のセットアップを使う事によってお洒落に見えます。

具体的に言えばベージュなどです。


f:id:CurryS:20160722021359j:plain


重要なのは「Tシャツ」と「スニーカー」です。

なぜか?

セットアップの種類は、上記した通り「ジャージ(ヤンキー)」「ビジネススーツ」です。

この「どれにも当てはまらない使い方」が、「お洒落なセットアップ」です。

ビジネスシューズやシャツを使うのが、なぜダメなのかがお分かりになるかと思います。

スーツ寄りになりすぎて「重い」くなってしまう。

なもんで、セットアップはよほど似合う自信がない限り、初見の女の子がいる場所(合コンや飲み会)に着ていく事は止めましょう。

特に普段スーツを着用している人ほど気をつけて頂きたい部分で、平日の「フォーマルな装い」と、休日の「軽く爽やかな私服」とのギャップがモテ服になったりします。

ちなみに女が言う「爽やか」は「色」と「イメージ」です。

爽やかな色使いでも、上下同じというのは「スーツっぽい」=「重い」=「メリハリがない人」になってしまう可能性があるので、非常にもったいない。

大学生くらいだと、スーツを見慣れてない&着慣れてないので、ある程度雑な着方をしても「お洒落に見える」かと思いますが、社会人では逆に作用し誤魔化しが一切効きません。

30代以上の方は良いスーツを見る機会が多く、自身も良いスーツを手にする機会があるため、セレクトショップのセットアップの「レベル」はお分かりになるかと思います。

UNIQLOのストレッチウールジャケット+チノパンの方がカッコ良く決まる場面も多かったりします。

「普段、どういう服装をしているか?」を思い返しながら、私服を選んでみていただきたいと思います。


 

モテるメンズファッションのサイズ選び!*主にUNIQLO。

*2021/01/25追記しました

*2023/03/14再編集

 

第一印象を決める重要なポイントはそう「服装」。

どんなに値段の高い洋服を着ようと、どんなにデザイン性の高い服を着ようと、「身体に合っているかどうか?」は、洋服において最重要ポイントです。

ダンディズムの始祖「ジョージ・ブランメル」氏が18世紀にry…と言うのは長くなるから止めておこう。

 

とにかく重要で大事なのが「サイズ選び」です!

 

■サイズ選び

目標はもちろん「自分に合ったサイズを着る事」。

…ただそれだけなのに、Iライン、Yライン、Aライン、挙げ句の果てには意図的にズラすなど、散々な表現が跋扈している。

ただカッコ良く着こなしたいだけなのに、こんなのを覚えて意味があるのか?

*ちなみに。

Iライン=上から下まで一直線。シャツ+チノパンツの見え方。

Yライン=上デカい下小さい。トレンチコート+デーパードパンツ。

Aライン=上小さい下デカい。ピタTシャツ+ジーンズ。

詳細は後述。

 

という事で次。

 

●ちなみに×2

過度に作り込んだスタイルがモテ服から外れていく事は、わざわざググってここにたどり着く位だから、感覚で分かるはず。

一応解説しておくと、女の子から…

カッコいいと言われるのは「シンプルな服装」

お洒落だねと言われるのは「少し変わった服装」

凄いねと言われるのは「変な服装」

という事です。

●もう少し解説

森ガールや青文字大好きです〜っていう感じの不思議ちゃんと、ゆるふわ栗色セミロングに柔らかニットをバッチリ決めた女の子だったら、どっちを選ぶ?

…森ガールを選んだお前はここで帰れ。

基本的に異性用のモテ服ってのはシンプルなほど良い。

理由は簡単で、大多数は異性のガチファッションが「よく分からない」。

森ガールが理解できる男は無双出来るが、それはまた別の話しだ。

よって、コテコテに作り込んだファッションよりも、ただシンプルな 「分かりやすい服装」こそが最も理解されやすく、結果的にモテる服装になりやすい。

「私は流行を作っているのではない。スタイルを作ってるの」byココ・シャネル

ここまで言えるなら、自信を持って着てけばいい。

ここまで言えないならシンプルな服装とサイズ感を意識しよう。

メンズの白シャツは女のニットに当たるモノで、この評価がいつまでも高いのは「分かりやすい事」が理由です。

近年では、ジャケットや、チェスターコートもこれに当たります。

*この辺りの「流行り」の考察は、別記事の…

「メンズファッションその意味」

http://currys.hatenablog.com/entry/2016/09/03/085201

にて書きましたので、お時間がありましたらぜひ♪

 

目指すべき基準はまずここ(モテ服)であり、それを最大限活かすために「サイズ選びが必要」だという事を理解した上で、先に進みましょう。

 

長い前振りを経て、ついに本題!

 

■具体的なサイズの選び方

上記を踏まえた上で、まず自分に合ったサイズ選びをしてみましょう。

 

f:id:CurryS:20160508213336j:plain

はい、ユニクロのサイズ表です。

基本的に全ての服は「身長」に合わせて作られています。

という事で、「身長=サイズ」です。

さらに重要な項目は「着丈」「肩幅」「身幅」「袖丈」となるので、個別に解説をば。

 

●その前に

なぜユニクロのサイズ表を用いたかという理由を説明します。

当然ながら、人間は一人一人皆んな違う身体をしている訳です。

そんな中でユニクロは、どシンプルで全年齢を対象にしているため、全ての服の「基本サイズ」で構成されています。

モノによっての「大きめ」とか「小さめ」とかいう基準が「普通」なのです。

つまり、ユニクロで着てみてサイズを確認をすれば、「自分の身幅&肩幅&袖丈はどれくらいか?」を(おおまかに)確認出来る。

Mだと身幅が大きいんだけど、Sだと丈が短いんだよなー等となった場合、「そういう服をを探せば良い」。

同じユニクロの「+J(ジルサンダー)」等はタイトで有名ですし、タケオキクチなんかもタイトめなメーカーとして有名です。

つまり、ユニクロのベーシックサイズ表を基準とし、大まかに「各種何cmまで」が自分の身体にフィットするのか?という範囲を決めるという事です。

一度決めたら他の通販サイト…ZOZOTOWN楽天でも大半はサイズ確認が出来る…でも活用出来ます。

ユニクロを基点とし、「ユニクロと比べてどうか?」という基準を手に入れる事により、この先のサイズ選びがグッと楽になるのです。

もはやお洒落をする時は避けて通れない「ユニクロ」を上手く活用しましょう♪

 

そして以下説明に入る訳ですが、分かりやすく「Tシャツ+Yシャツ」を基準として説明します。

ジャケットはYシャツと同じ選び方、ダウンはTシャツと同じ選び方です。

では説明!

 

●着丈 

見た目に物凄く影響するこれ。

スーツ用のワイシャツを購入する時には指摘されません。

なぜか?

スーツでは「シャツの裾を出さないから」です。

私服で使う場合にのみ重要となります。

 

Tシャツの場合、パンツを普通に履いた状態か腰履きを駆使して、ベルトから2〜3cm下にTシャツの着丈が来るよう調整します。

手を挙げるとベルトが見えるくらいです。

Yシャツの場合は「ベルトが見えない長さ」より長く、「パンツの後ろポケットの半分」より短い範囲に来るようなサイズを選びます。

その中に調整可能ならOKです♪

背が高く華奢な(180cm60kgとか)人は、あえてMを買っても、パンツを普通に履けばちょうど良い丈感になるし、中背のがっしり体型(170cm65kg)の人も、同じくMを買ってパンツを適度な腰履きすると、ちょうど良い丈感になります。

 

注意点としては、たっぷり着るのが流行ってるっぽく見せながら、実はいつの時代も「10〜20代はたっぷり着てます」。

だって、自分のサイズに合った「小さくて動きにくいファッション」よりも、「派手めで余裕があって動きやすいファッション」の方が、圧倒的に良い訳です。

そしてもう一方はタイトすぎる。(お兄系、ホスト)

若いうちは見た目に一発で分かる極端なモノを好みがちです。

つまり、そこから差別化したい「20代の社会人」や「いい大人(30歳〜)のファッション」で「たっぷり着る」などとは言語道断なのです。

丁度いい着丈感と、下記に続くあと3つを押さえる事によって可能になる「ほどよいサイズ感」の演出こそが「こなれ感」を出し、良い感じに力の抜けてる「お洒落」になるのです!

ここを理解してから高い服を買う事によって、「着こなす」事が可能になる。

当然ながら、このサイズ感をサボらずに演出し切る事によって、劇的に「女の子のリアクションが変わる」ので、最後までキッチリやってそれを体験してみましょう。

 

一応注意点として、モノによって丈が短い(長い)とかが出てきます。

一例として、ユニクロルメール(Uではなく)のオックスフォードシャツ(2016年春版)は「丈が短い」。

これは「そういうコンセプトで作られた」のであって、「短く着る」のが正解なのです。

…が、これで基準を採ってしまうと応用が利きません。

「自分の基準サイズ選び」の場合は、ユニクロの中でもさらに定番なモノを選びます。

Tシャツなら「パックT」。

Yシャツなら「ファインブロードシャツ」。

を基準として、この「サイズ説明」を進めていきます。

 

●肩幅

最重要です!

ここをまず最初の基準にしても良いくらい重要です。

肩幅の基準は「余らせない」事。

一般に言う「肩が落ちてる」(服の肩のラインが、自分の肩より外に出ている)というのは、まさに「自分のサイズが分かってない」という証明になってしまいます。

ちょい大きい程度の場合はインナーで調整しても大丈夫です♪

レディースは1〜2サイズ上げて、わざとたっぷり余らせて着る着こなしがありますが、メンズではジャストサイズのみ。

その中で肩落ちはちょこっとでまとめます。

f:id:CurryS:20161022211430j:plain

 

「タイトに着れば良いか」というとそうでもなく、「服の肩ラインが、自分の肩より内側に入ってる」という状態も、同じくみっともない。

こっちはいわゆる「つんつるてん」という状態です。

肩落ちする事なく、つんつるてんじゃないポイントで着る…これでお洒落の度合いがワンランク上がります♪

 

●身幅

これもT、Yシャツ共に共通です。

Tシャツの場合、胸を張っても「乳首の形が分からない」くらいが基準です♪

Yシャツの場合、第一、第二ボタンが「キツイけど閉まる」くらいが目安です♪

注意点は「腹が出てると死亡確定」な事です。

オックスフォードシャツなら生地感の厚みから多少誤魔化せますが、ブロードシャツとTシャツは誤魔化しがききません。

国民平均体重に向けてダイエットしよう!

 

●袖丈

全体のバランスを整えるための重要ポイント。

半袖は、長いほど「フォーマルな印象」、短いほど「カジュアルな印象」になります。

ルメールのポロシャツやシャツは袖丈が長い。

最近、九部袖やら七分袖が出てたりと多様ですが、それを使って手軽な爽やかさを演出出来るのは20代までです。

大人は手首の骨を出さず、手首の根元まで隠さない範囲で袖丈を決めます。

そこから2回折って手首を出す見せ方は最近の流行りですが、これは「折って見せてる」のがポイントです。

上で言った通り、もともとが9部丈でさらっと手首を出すのは20代までで、大人はスーツの腕まくりのように「折る」事によって、フォーマルなセクシーさが出ます。

もともと切れている服では「めくった厚み」がなく、非常に子供っぽいです。

それが可愛いのは20代までです。

大人の男は「あえてめくって見せる」演出をする事で、セクシーさが増します。

これは、おっさんらしい「重さ」が出てきて初めてサマになって見えるので、30代以降にこそやって頂きたい着こなしです。

 

●小休止

上で書いた「I、Y、Aライン」。

実は「体型に合わせて選ぶと、個人差が出る」のです。

例えば、有名な「ベッカム」の場合。

f:id:CurryS:20160722003140j:plain

 

元サッカー選手だけあって、一般の人より「足が太い」。

つまり、至って普通にサイズ選びをしただけなのに、上の画像のように下半身が大きく見えます。

=Aラインという事です。

このように「狙った訳ではなく、勝手にラインが出来てる」という状況でも「良い」のです。

 

ベッカムでもコートを着ればYラインになります。

f:id:CurryS:20160722003925j:plain

こんな感じで。

上デカい下小さいに見えますね。

これを各種ファッションサイトで言われているように「意図的にズラす」というのは、非常に誤解を生みやすい…というか、本来ズラす必要がないのです。

ゾゾタウンとかカジュアル雑誌で、キレカジなのに下にぶっといパンツ履いて「あえてのAライン」とか言ってる記述も多いです。

それ自体は面白いしオリジナルではあるんですが、「カッコ良いかどうか?」と問われれば、筆者は胸を張って「否」と答えます。

ハッキリ言いますと、「あえて〜」とか「ワザと」とか言う表記が入っていたら、それは「逃げてます」。

あえて逆を突く必要なんてないし、ワザとダサく見せる必要なんて1ミリもありません。

「自分がカッコ良い」と思った服装に「真っ直ぐに進めば良い」のです。

そもそもが自分に合ったサイズさえ着てれば、勝手にラインは出来上がっていきます。

んな面倒くせえ事を考えるよりも、「いかに白シャツ1枚を綺麗に着るか?」に注意を注いだ方が断然ウケが良い♪

鏡に映った「お前」を見て、胸を張ってカッコ良いと言えるか?

変わったファッションをして「自己主張してるだけで満足」していないか?

という事です♪

よって、「ご自身の体型に合った服」を着て、基本のモノトーン(白、黒、グレー)+ネイビー、ベージュの「基本メンズカラー」で構成した服の方が「カッコ良い」のです。

よって、ラインを気にする必要は「ない」!

自身の体型に合ったモノを選ぶ事に集中しましょう♪

 

●本題の着丈に戻る。

着丈の場合ですが、たかだか数cmがなぜそんなに重要なのか?という事を説明します。

 

身長170cmと173cmを比較した場合、数字は3cmの差です。

身丈のMとLの差は、Tシャツの平均で約3cmです。

MEN スーピマコットンクルーネックT(半袖)

  S M L
身丈 65.5 68.5 71.5
肩幅 43.5 45 46.5
身幅 48.5 51.5 54.5
   

 

しかしながら、Mの推奨は175cmまでであり、Lの推奨は185cmまでです。

180cmの人が着たL(着丈71cm)と、170cm人が着たM(着丈68cm)では…

身長差10cmの半分(上半身)として、5cm差ー3cmのサイズ差=2cmの胴体差が生まれます。

170cmの人はMを着ても、180cmのLの人より2cm胴が短く見える=着丈が長く見える訳です。

ここで、170cm人がLを着たら…どうなるか分かりますね?

そう、丈が長くなり「非常にだらしない」。

*着丈差3cm+胴差2cmで、180cmの人が来た見た目よりも、5cmも長く見える。

たかだか5cm、されど5cmなのです。

サイズ選びというのは、実はかなりシビアなのです。

楽だからLでいいや〜という着方は、1部の長身の20代にのみ許された特権であって、それ以外はきっちり選ぶ事によって、服と自身の身体の魅力が最大化されます。

一度基準サイズが分かってしまえば終わりなので、ひと手間を惜しまず自分のサイズを見つけてみましょう♪

 

●なぜそこまでする必要があるか?

理由は二つ!

1、モテるため

努力して遊んでいる女ほど「同じ努力をしてます」。

つまり、ちゃんと服装を選んでいるかどうかは「見れば分かる」のです。

よって「うわあ、この人お洒落!」と認定されれば、「勝手に株があがる」。

…お前さっき「女は男の服装が分からねーって言ってたじゃねーか」というのは、「定番を外した服装」の事であって、「身体にあったサイズ選びをしているかどうか?」は分かります。

なぜそれが分かるか?と言うと、筆者が女の服装を見たときに「サイズが合ってるかどうかが分かるから」です。*完璧にではないが、凡そは分かる。

自分の服装をシビアに選んでると自身の中に「基準」が出来上がるため、他の人が服を着こなせているかどうかが判断出来るようになるのです。

よって、お洒落好きな女を狙う場合、サイズ選びがほぼ完璧に行える事が「メリットになる」のです。

 

2、やりたい服装が作れる

こんな服装がしたい!と思ってそれを買いに行き試着したら「これじゃない感」が凄かった…という経験は誰にでもあるモノです。

その場合の原因は「サイズ選び」もしくは「服自体のシルエットが自分に合わない」かのどちらかです。

後者だった場合は諦めがつきますが、前者だった場合は「非常にもったいない」のです。

理由は簡単で、実は「似合っていたかもしれない」からです。

白シャツとジャケットはサイズ選びがキモ!とは良く言われる事で、これは上記した「4つのポイント」を押さえる事によって、「完璧なサイズ選び」が出来ます。

サイズ選びを外さずに「似合わない」となれば、「そこで売っているソレは似合わない」という判断がつきます。

しかしながら、「他の店舗でのソレは似合う可能性がある」のです!

よって「自分に似合うモノ」を探せるようになるため、無駄な買い物をしなくなります。

「欲しいモノ」の「似合うモノ」を探せるようになる事は非常に痛快で、服を探している事が非常に「楽しく」なります♪

ぜひ体験してみて下さい♪

 

■忘れてたパンツの選び方

履ける中で「一番小さいサイズ」を履いて、その状態で「地べたに苦もなく座れる」ならそのサイズを、座るのがキツいなら「一個上のサイズ」を買いましょう。

ストリートやB系では「下を少しオーバーサイズで上を適度に小さく」という、所謂「Aライン」を活かしたコーディネートが主流ですが、白の綿パンに紺のシャツのような「モテ服」の場合、身体に合ったサイズで着ている方が重要なのは上で書いた通りです。

 

基本的にメンズパンツの有力なカラーは、白、黒、グレーのモノトーンと、紺パンツ+ベージュパンツ(チノパン含む)買っとけば間違いない!

さらに冬場のウールパンツを買っておけば、もう完璧です♪

 

ユニクロ以外のオススメ

●Tシャツ

1、チャンピオン

 


 

 

2、ユナイテッドアスレ

 


 



 


 

 

可能なら店舗に行って試着するのが最もいい。 

 

●シャツ

1、鎌倉シャツ

 

shop.shirt.co.jp

 

2、ユナイテッドアローズ

 


 


こちらも可能なら試着推奨。

 

▪サイズは小さめの方がカッコよく見える

特に「ドレスにおいて」。

*シャツ、ジャケット、コート、スラックスなど、ビジネスで用いるモノの総称

ドレス製品は…極端に言えば、ゆとりをもって着ると「デブに見える」。

オーダースーツなどのガチ製品は、身幅、肩幅、着丈、袖丈などを「数cmレベルで決めています」。

紳士服を買いに行くと分かると思いますが、きちんと採寸してから購入します。

その時にゆるゆるなスーツを買うことはまずありません。

ですが、私服を買う時は着やすい物が良いので、少し緩いサイズで購入します。

つまり、私服の選び方で買うと、ドレス製品においては大き目になってしまうのです。

なので、ドレス製品は少し小さめで選ぶ方がオススメです。

基本的に、ドレス製品はスーツ準拠で選ぶ方が格好いいです。

 

■まとめ

着丈、身幅、肩幅、袖丈を確認し、ユニクロでのベストサイズと、その他のメーカーで選ぶときの基準を作りましょう。

 

いわずもがなですが、夏は薄着なので「分かりやすい」。

さらに、一枚が安いため失敗しても痛くない。

UNIQLOのパックTは1枚500円。

Tシャツは色々試せるし、ポロシャツ&シャツも1000〜8000円で買えます。*しかも何年か使える。

そもそも、パンツ&シャツは試着で納得出来るまで着倒せばあまり失敗しませんし、万が一しくじっても次に活きます。

冬物は、ロンTが2000円〜1万、ニット類は3000円〜3万、コートは10000円〜10万以上と価格が跳ね上がるため、失敗した場合の痛さは比較になりません。

要するに「気軽に試せる夏に色々試しておきましょう!」という事。 

ぜひこの夏の間にサイズ選びの基準を持ち、それを着ている姿に見慣れて「基準」を作りましょう♪

その基準が出来れば、冬服で同じ選び方が出来ると同時に、新しいモノにチャレンジした時の「適正サイズ」が瞬時に判断出来るようになります。

急がば回れ

まずは自分に合ったサイズ選びを見直してみましょう♪

 

ちなみに、完璧なサイズ選びをこなせると、女の子からの視線を感じる事が出来ます♪

そして、店員の女の子と会話する時に「声がワントーン上がる」というリアクションを体験出来れば完成です!

*女の子は相手に良く見せたい心理がある時は声がワントーン上がる。つまり、第一印象が良い(服装が良い)と判断出来る。

友人より他人の方がフラットなので、そこで良リアクションが得られるなら完成です。

初めて試す服は適当な場所に着て行って他人のリアクションを見てみましょう。

リアクションが良かった服装を、合コンや遊び服として活躍しましょう♪

しかしながら、リアクションが悪かったら作り直し!

「モテ服」ってのは人のためにする服装だから、女のリアクションが悪ければ問答無用で作り直しです。

こだわりがあるなら作り直さなくてもいいが、それで合コンとかの「女の第一印象が極めて重要な場所」には着ていくなよ?

だってその服は「女のリアクションが悪かった服」なんだぜ?

…これを理解出来るかどうかが、モテ服を作れるかどうかの分岐点です。

 

色々と楽しくなる可能性がある「サイズ選び」。

ぜひ取り組んでみて下さい♪

 

電子タバコJPvapor。レビュー。

良くも悪くも話題の「電子タバコ」。

禁煙のため導入したので、場末レビュー。

 

■メーカー

JPvapor

https://www.jpvapor.com

ここが筆者が買ったメーカーです。

武骨でシンプルな見た目が非常にカッコ良い

JPvapor C 1300 StarterKit
価格:5918円(税込、送料別)


 

知ってる人は、SADS黒夢の「清春」がプロデュースしているリキッドがある

S.S.V. E-Liquid 15ml
価格:1620円(税込、送料別)


 

というアピールポイントがあります。

 

おそらく電子タバコで一番有名なのは「kamry」です。


 

しかしながら、日本語の公式ホームページが無かったりなどイマイチな感じで、筆者としてはオススメしません。

スマートなのが欲しければ「Frienbr」がオススメです。

https://frienbr.com/list/c8/

丸みを帯びたシンプルデザインはJPvaporと違った意味で良い雰囲気があり、無駄な派手さを卒業した女性が持つとハマるデザインです。

 

■買ったモノ

本体

D650starterkit

http://item.rakuten.co.jp/jpvapor/d-650mah-starter_kit/

 

リキッド

Frienbr

ストロングメンソール15m

https://frienbr.com/item/d143

 

■レビュー

…の前に、基本的な「ドリップチップ」「アトマイザー」「バッテリー」「リキッド」などの用語の説明は、ここではしません。

なぜかと言うと…

pipe museum様

http://www.pipe-m.com/page/39

などの、非常に分かりやすいサイトを見て頂きたいからです。

ここで語るより100倍は分かりやすいのでぜひ!

 

本題!

●D650starterkit

見た目◎

ちょっとジュエリー感というかアクセサリー感が強いが、飽きないデザインに加え質感も良好。

重量も軽く、長さも適切で、持ち運ぶのに丁度良いバランスです。

 

パワー△

持ち運び重視のモデルなので煙の調節機能はなく、バッテリー容量も650と少ないため、煙の量が少ない。

*煙は本物のタバコとの比較。本物と違って喉にこないし、タバコのフィルターと違って吸い口が空洞で軽いため、煙の満足感が足りないと吸った気がしない。慣れれば大丈夫。

 

バッテリー容量△

上と若干重なるが、充電がなくなってくるとパワーが落ちるため、実質的に使えるのは「1時間」程度。*ボタンを押して、起動してる時間の合計。

それ以降でも使えるが、煙の量が少なくなるため満足感が落ちる。

 

ので、バッテリーをC1300を買い足しました。

 

●C1300

JPvaporで既存の最大バッテリー。

JPvapor Cシリーズバッテリー
価格:4298円(税込、送料別)


 

パワーが改善し、時間も1.5時間くらいフルパワーで稼働してくれ、電圧調整が利くため味と煙のバランスを取る事も可能になりました。

デメリットは「携帯性」。

デカい、重い、長いため、外に持ち出し使用がメインの場合、D650の手軽さに軍配があがります。

反面、「家使用のみ」とか「職場から持ち出さない」とかで、「特定の場所」が決まっている方はこのバッテリーがオススメ。

 

●リキッド

starterkitに一緒に入っているリキッドは、凄く「甘い香り」です。

バニラやストロベリーのクルマ用芳香剤を思い浮かべてもらえばイメージしやすいです。

当然、甘すぎて気持ち悪くなったので、上記Frienbrのメンソールを導入。

そしたら今度は「味がない」!

メンソールのみなので当然っちゃ当然。*メンソールのみで満足される方もいます。

…悩みました。

でも、甘すぎ&味無しという事は…そう!「混ぜれば良い」!

●混ぜてみた

starterkitに付いてきたストロベリーとメンソールを、3:7程度に混ぜるとあら不思議!

後味が爽やかなストロベリー風味のリキッドが完成しました。

リキッドは混ぜて使う事が多いというのが良くわかった瞬間でした。

 

■まとめ

D650は、パワー以外すべて満足できる商品です。

持ち運びを少々我慢出来るなら、C1000starterkitの方がバランスが良いと思います。

 

知りたい事があったらコメントして頂ければ、分かる範囲でお答えします!

ありがとうございました♪