お洒落とバイクと好きなコト。

イタリアンクラシック(クラシコイタリア)とバイクが趣味の人のブログ。好きなコトを自由に書いてます。

メンズファッションのカラー理論

 f:id:CurryS:20171012210106j:image

 

「ファッション」と「カラー」。

 

初心者が最も「分かりにくい」とするのがこれ。

 

「省略出来ない要素が大量にあるから」

どうしても説明が長くなる。

 

なんとな〜く頭に入れて欲しい。

 

メンズファッションの基本の色選びは

 

currys.hatenablog.com

に書いたので、ご一読あれ。

 

では説明!

 

◾︎基礎

ライフハッカー様から引用させまくらせて頂く。

 

「色彩理論の基礎に学ぶ、相性抜群な「色の組み合わせ」」

https://www.lifehacker.jp/2014/08/140817color.html

 

⚫︎色相環

f:id:CurryS:20171012200746j:image

 

1、原色=赤、青、黄色

2、二次色=橙、緑、紫

原色を混ぜた色。

赤と黄色を混ぜると橙に、青と黄色を混ぜると緑に、赤と青を混ぜると紫になる。

故に橙、緑、紫を二次色と呼ぶ。

3、三次色=それ以外。

原色と二次色を混ぜたものが、三次色。

 

4、純色=基準の色

5、明色=純色に白を混ぜたもの

6、暗色=純色に黒を混ぜたもの

 

ざっくり覚えて欲しい。

 

◾︎基本の色合わせ

本題。

f:id:CurryS:20171012201512j:image

さあここからだ!

 

1、補色色相配色

色相環上で向かい合う2色の組み合わせ。

セブンイレブンの配色が有名。

f:id:CurryS:20171012201823p:image
はっきりとしたコントラストを活かすための配色。一方の色を背景として、もう一方の色をアクセントとして使う。

 

使いやすい例だとこれ。

f:id:CurryS:20171012202002j:image

 

セブンイレブンカラーのような激しい組み合わせは「小物において」大活躍。

f:id:CurryS:20171012202318j:image

レディースだが、これが分かりやすい。

「小物部分だけ補色を使う」。

 

ファッションにおいては「最も分かりやすく」使いやすい組み合わせ。

 

2、分裂補色配色

3つの色を使う配色。

1つの色と、その補色と隣り合う2つの色が使われる。

f:id:CurryS:20171012203505j:image

紺(ネイビー)、緑(オリーブ)、薄茶。

「使えるとお洒落」だが、あまりメジャーな配色ではない。

「俺はセンスがある」という自負がある人は、ぜひモノにして欲しい。

 

3、類似色相配色

色相環上で隣り合う3色を使う。

…と言いつつ「2色でもいい」。

f:id:CurryS:20171012202741j:image

*緑、紺、黒。

色にこだわりすぎない。

「隣の色は使える」くらいの気楽さで持って接すると良。

 

4、3色配色

色相環上で等間隔の位置にある3色を使う配色。

f:id:CurryS:20171012204119j:image

*靴込みで。

主に「小物まで考える時」に使う配色。

小物込みで考える時は、これが有用。

 

5、4色配色または二重補色色相配色

補色色相配色にあたる2色の組み合わせを2対で、4つの色を使う。

f:id:CurryS:20171012203958j:image

*紺、緑、薄茶、赤茶

ハイレベル。

狙って作るには「相当な修練が必要」。

作れたら、貴方は紛うかたなき「上級者」。

 

大概の場合、4色使うより「モノトーン」を組み合わせる方が多い。

f:id:CurryS:20171012204651j:image

*紺、緑、黒、グレー

 

手持ちの服と相談して決めよう。

 

◾︎有彩色と無彩色

有彩色は

f:id:CurryS:20171012210207j:image

これ。

 

無彩色は「白、黒、グレー」。

有彩色(上の色)に…

白を混ぜていくと「色が薄くなる」。

最終的に「白になる」。

黒を混ぜていくと「色が濃くなる」。

最終的に「黒になる」。

グレーを混ぜていくと「色が濁っていく」。

最終的に「グレーになる」。

つまり「最終的に辿り着く色」。

 

無彩色は「組み合わせる色を選ばない」。

だって、有彩色の最後は無彩色なのだから。

 

「無彩色は何にでも合う」と覚えておきましょう。

 

◾︎まとめ

この配色は「いつでもどこでも使える」。

靴、鞄、帽子、マフラー、ストール、手袋まで、あらゆるモノを買うときの基準として使える。

何回も見直して、少しずつ覚えていきましょう。

 

簡単なのが知りたければ

 

currys.hatenablog.com

を見ていただければ。

 

配色って、バッチリハマると「楽しい」んだぜ。

カッコいいのを作ろう!

では、楽しんで行きましょう♪