お洒落とバイクと好きなコト。

イタリアンクラシック(クラシコイタリア)とバイクが趣味の人のブログ。好きなコトを自由に書いてます。

アパレル業界研究中。*情報求む!

 

憧れのアパレルへ…って美談だけじゃ「喰われちゃう」んで、業界調べまくり中。

とりあえず「分断されまくり」な事が分かった。

 

◾︎分業

1、フロント(経営)

企画者。

何を生産し、どこで生産し、どれだけ生産し、どうやって店舗を出店し、どうやってそこに商品を送り届けるか?を決める方々。

細かい数字と格闘すること、新しい事をする事、ユーザーの一歩先を見据える事を主としてる方々。

 

2、本社業務

上(経営)が決めた事を現実に落とし込む方々。

生産管理、製品管理、実店舗との擦り合わせ、具体的な数字との格闘がここ。

ここまでは「現場上がり」がいける。

店長経験者が店舗のマネージメントをしながら発注管理したり、その数を元に生産管理と擦り合わせたり出来る。

だが「ここから上には行けない」。

経営は「別の能力がいる」。

ブログを長らくやって分かったが、ゼロ→イチを作るためには「折れない心」がいる。

自分が良いと思ったものにこだわって、カタチにするまで粘る力が必要。

この手の能力って、企業で飼われてきた人間には「ない」んだよね。

勉強が出来る人→「言われた事を忠実にやる人」なんで、独力でゼロイチを作り突破してく能力はない。

経営でいろんな企業を渡り歩いてた人を引っこ抜いてくる方が、色々な意見が入ってくるし、独力思考のやつを迎え入れられるから有益。

故に、フロントは他業種になる。

現場上がりの事実上の最後が本社勤務で、ここが給与のマックスと見て良さそう。

 

3、販売・店長・VMD・バイヤー

本社勤務の「さらに下」。

本社が方向性を決定し、本社業務で製品を作る。

んで、その「出来上がった製品を売る」のがここ。

重要っちゃ重要なんだけど、やっぱり「製品の段階で売れるかどうか決まってる」のよね。

*ちゃんとした説明をしよう

筆者は長らく酒の販売員をやっていた。

んで「売れる製品は決まってる」のよ。

ビールであれば「スーパードライが最も売れる」。

しかしながら、それは「同価格帯であれば」。

一番搾り(350×6缶)が1180円で、スーパードライが1280円であれば、もちろん一番搾りが売れる。

こういうのは焼酎でも日本酒でも存在する。

要は、売れる商品を売れる価格で置いときゃ売れるんだわ。

だから変な話し「商品を並べた段階で売り上げが決まってる」とすら言える。

このサイトの商品だと、大体4万円くらいまでの品物が売れてる傾向にある。

 

ここで問題なのは「何が売れるのか?」。

これは「並べてみるまで分からない」。

これを当てるまでが「めちゃくちゃキツい」。

何が売れるか見当もつかないが、その中でやってみるしかない。

新しい製品を作ってみるしかない。

これを決めるのが「経営層」。

現場のデータを吸い上げて検討し、売れるとこまで持ってく。

現場は「降りてきたモノを売るだけ」。

故に「簡単」だと言ってる。

突き詰めれば確かに売り上げは上がる…が、商品開発の影響度に比べたら微々たるモノ。

それが反映されてるのが「給料」。

「現場」は激安。

「やりがい」という夢を盾に吸い取られるバイトと薄給の20代ばかり。

なぜ現場が体力勝負なのか?というと「工夫のしようがない」から。

商品を多く並べて、より長い時間、より多く売るしかない。

んで、現場は超過勤務の割りに薄給という鬼プランが誕生する。

ここに入ると「薄給&最大昇進が本社勤務まで」になる。

中々に厳しいポジション。

 

4、生産ライン

外部サプライヤーも含む。

いわゆる「下請け」。

ホンハイ的な。

薄給。

 

5、デザイナー

独立して食ってるタイプの方。

自分のデザインした服を売る方向で頑張ってる方々。

企業お抱えのデザイナーは「VDMと同じ」。

量産型デザイン発注で無個性&薄給。

独立デザイナーは「起業家」。

企業とコラボしたり、自前の服を売り込んだりなんだり。

こっちは成功すると「青天井」。

そりゃ「起業家」だからね。

リスク負ってるし。

 

お抱えデザイナーは「社畜」。

企業から発注されたデザインを請け負い、個性などいらない。

それは「経営層が決めてる」から。

経営層に沿ったデザインを提案する事を主とし、自己の意見など意に返されない。

リスクを負ってないぶん薄給。

昇進もない。

 

6、雑誌(Web雑誌含む)

外部の売り込み団体。

ある種「広告の一部」。

イメージに沿った雑誌に広告を出し、そのイメージが好きな読者に届ける。

雑誌は競合が多すぎて薄給気味だが、Web編集長で運営できれば年収数千万はいく。

フォルツァとか、男前研究所なんかがいい例。

これには食い入る余地がある。

 

7、広告業界

ガチの方。

電通の系統。

これのファッション部門みたいなとこに入る。

結局は「お抱え」だから、激務&それなりの給与で止まる。

 

8、スタイリスト

服のコーディネートを販売する。

カッコいい格好を作る事でお金を稼ぐ。

物理的にこなせる数が限られる事と「現役女子大生が選ぶモテファッション」みたいな方にユーザーを取られて「単価が暴落」。

狭い業界内で喰い合ってるのと、実は「誰でもなれる」という事が分かったため、デザイナーと変わらない競争率に。

 

9、オリジナルショップ運営

昔ながらのやり方。

これに「オンライン販売」が混ざると、一気に面白くなる。

実店舗が強いメーカーは、何故かオンラインが弱い。

オンラインが強いメーカーは実店舗を持たない。

…ので「複数を組み合わせる」。

上述のフォルツァなんかは「雑誌&オンライン販売」だし、ファッションレンタルなんかは「コーディネートサービス&レンタル」の方式。

MB氏のやつも、雑誌+販売+コーデサービスだし、この方式は「今最も熱いやり方」だと思ってる。

 

◾︎…で、どれが儲かるの?

経営かオンラインファッション販売+コーデサービス。

問題は「情報と商品をどっから引っ張ってくるか?」と「金の稼げない期間をどうするか?」。

情報は「足で稼げばいい=実店舗に足繁く通って調査する」し、商品はとりあえずアフェリエイトを使えばいいんだけど、取り急ぎどうしようもないのが「カネ」。

成果が出るまでの収入をどうすっか?っていう。

カネさえあれば、気になったアイテムを買って試す事もできるし、業界の繋がりにカネを使う事も出来て、コンテンツの質を上げることができる。

最初のキッカケが必要。

 

⚫︎じゃあキッカケを作れるファッションの業種はどれか?

そう。

真の問題は「ここ」。

どこにどういう風に関わるか?

最終的に独立したいし、方法は決まったんだけど、「カネと情報が足りない」。

業界内に身を置く方が勝手に情報が集まるし、横の繋がりも広がるし、どう考えても効率がいい。

じゃあどこにしようか?ってんで悩み中。

 

ファッション系に携わった経験がある方、情報をくだされば幸いです。

 

◾︎まとめ

カネだ金!

カネさえあれば…っつっても、毎月30万くらいもらえりゃ充分なんだけど…先に進める!

ファッション業界未経験34歳で年収300万くらいもらえるとこはどこだ!?ってのが最終的に言いたかった事。

 

しかしまあファッション業界って「分断されてる」よね。

どこに関わるか?で見える景色が変わっちまう。

末端いたら末端しか見えないし、かと言って経営やってたらユーザーの顔がみえないんで嫌。

そういう意味でも「自分にとって丁度いい場所」ってのを探すのがベストなんだろうね。

 

繰り返しますが、情報をお持ちの方、ご連絡下さい。

よろしくお願いします。