端的に言うと「ZARA」がそう。
これが今のところ完璧な解答で、これ以外は有り得ない。
理由をば。
◾︎不確定を受け入れる
アパレルは「何が売れるか分からない」。
この前提を受け入れられないらしい。
リーンスタートアップは「この前提に基づいて」作られている。
とりあえず「お客様に出す」。
リアクションを見る。
んで、いけそうなやつだけブラッシュアップする。
⚫︎ZARA方式
とりあえず「バーっと作る」。
去年売れたもの、今年売れそうなものを片っ端から作る。
んで「売れるやつを追加生産する」。
それを「出来るだけ多く行う」。
どシンプルだが、これ以上高効率な方法は存在しない。
◾︎トップレベルのアパレル
生地生産に「2年かかる」。
*ラグジュアリーブランド。LVMHの系列企業とか。
これは「思想が違う」。
お客様の欲しいモノを提案するのもそうなんだが、それより上の「新しいスタイルを掲示する」という部分での開発だから。
アップルみたいなイメージ。
問題はその下。
中堅以下のメーカー。
⚫︎猿真似な上に値段が高い
ZARAやユニクロが「トップラグジュアリーブランドのデザイナーを起用してる」という所で、死ぬしかない。
オリジナルを掲示できないブランドは滅びる。
なんせ、素材さえ妥協すれば「トップブランドのデザインが手に入る」。
ルメールさんとかアンダーソンとか、マジでディティールが素晴らしい。
端的に言うと「ジャケットが立つ」。
要は「立体的に作られてる」という意味。
人間が身体を通した時にベストな状態になるように作られてる。
その他、シャツのボタンや、襟(大きさや形)や、裾のディティール(切り方や長さ)だったり、パンツの立体感の見え方だったり、もう全然違う。
こういう「細かい差が積み重なって」トータルで着た時の差になる。
本気で言うけど、中途半端なブランド買うなら「ユニクロかZARAで買え」。
責任は俺が取るから。
気に入らなかったら、ここのコメント欄で俺に好きなだけ暴言を吐いてくれ。
デザイナーの名前が付いてるやつな。
アメリカ産じゃダメ(セオリーとか)だぞ。
欧州のデザイナーのやつ。
そのくらいのレベルだから、百貨店の「独自メーカーの売り上げを」見事に食い散らかした。
◾︎世界トップブランドは元気
販路が世界だから。
「日本の」アパレル産業が死んだだけ。
国内にしか影響力がない百貨店とか、ユニクロに食い散らかされた半端なメーカー。
百貨店は、いうなれば「代理店」だから。
自社メーカーじゃないし、独自の素材開発もしてないし、販路の拡大もしてない。
もうストレートに言うと「自分達で何もやってない」。
*原初のデザイナーはメーカーが持ってる。バーバリーブラックレーベルみたいな「パクったやつ」はあったけど、独自で何かやろうって気概はなかった。
ある種当たり前。
◾︎3種類の解決策
1、ユーザーに寄り添う
ZARA方式。
理論より実験。
事件は現場で起きている。
即出し即決。
2、お客様に「新しく提案」する
比類なき「ゼロイチに挑む」。
今はない「それ」をゼロから開発し、ユーザーに問う。
トップラグジュアリーブランドの素材開発とか、ユニクロのヒートテック(エアリズムも)とか、任天堂の「LABO」みたいなやつ。
*余談
LABOは衝撃過ぎた。あの発想。子供の頃に誰しもが思ったであろう「これが現実にあったら」という野望。それをまさかの完璧な形にして現実に落とし込んだ。実現する発想力、技術力に驚愕した。
3、販路の拡大
世界に打って出る。
アジア圏での「日本ブランド」ってのは非常によろしいらしいので、勝算ありまくり。
藤原ヒロシとかが中国でカリスマ扱いだから、機は熟してる。
アローズとビームス辺りは行けばいいのに。
ZOZOはあんま好きじゃないから、行って欲しくない。
成功しそうだし。
以上!
◾︎まとめ
沈みゆく日本アパレル。
そりゃそうだ。
独自でやってるメーカーが少なすぎ。
イタリアの真似してりゃイタリアには勝てない訳で。
でも、日本のZARAは出るかもしれない。
ユニクロはベーシックがウリだから。
トレンドを追っての最速生産企業は出てきてもおかしくない。
まあ「ユーザーに寄り添ってるメーカー」か、「独自の価値を追求してるメーカー」が残るよ。
これは他の業種でも同じだけどね。
という事で、賢いアパレルメーカーを選びましょう♪